FUTURE進捗

片切さんのプログラムが進んできまして楽しみが増してます。そうなってくるとゲーム全体の仕様書も当然会話だけで済ませられませんし、長い間やってることもあり、紙のノートですらあちこち散らばった仕様をデジタルへ本格的に置き換えて共有していかないといけないと思いやっています。以前まとめたエクセルのは内容が古くなってしまい、使える部分だけ抜粋しつつもう一度見やすくわかり易くまとめてます。プログラムは自分もやるので曖昧さをなくすよう心がけて…。
コメント
ここ数年、時々覗かせてもらってます。形になってきてるんですね。気長に待ってます。
頑張って下さい。
頑張って下さい。
【2009/06/28 23:20】 URL | ak #- [ 編集]
資料整理お疲れ様です。
仕様をしっかりとまとめる事は
プロジェクトを成功させる為の必須事項だと思います。
近年見る残念なシューティングゲーム達はやはり仕様が曖昧、
音楽・世界観・デザインの統一性が無い事が原因ではないかと思います。
「プロ」であれば出来て当たり前の事ですが、
不況ですし現状お金や時間が絡む事もあってそれが出来ていない作品がほとんどです。
もはや今のゲーム企業には「本当に愛情を込めた面白いシューティング」を作るのは到底無理と感じます。
本当にGarow氏がこの作品を作ってくれている事に感謝します。
進捗状況から見てもGarow氏には作品に対する敬意が感じられます。
それはTFの過去・そしてこれからを考えた上での敬意です。
大抵業界人でも無い限りこれ程時間を掛けてしまえば途中で「飽きて」しまう人が普通でしょう。
こまめな進捗状況掲示など見てGarow氏がこの作品に対する熱意は本物だと確信しました。
私達には応援する事しかできませんが、
何年であろうと待ちます。
どうか頑張ってほしい。
私達の最後の希望です。
仕様をしっかりとまとめる事は
プロジェクトを成功させる為の必須事項だと思います。
近年見る残念なシューティングゲーム達はやはり仕様が曖昧、
音楽・世界観・デザインの統一性が無い事が原因ではないかと思います。
「プロ」であれば出来て当たり前の事ですが、
不況ですし現状お金や時間が絡む事もあってそれが出来ていない作品がほとんどです。
もはや今のゲーム企業には「本当に愛情を込めた面白いシューティング」を作るのは到底無理と感じます。
本当にGarow氏がこの作品を作ってくれている事に感謝します。
進捗状況から見てもGarow氏には作品に対する敬意が感じられます。
それはTFの過去・そしてこれからを考えた上での敬意です。
大抵業界人でも無い限りこれ程時間を掛けてしまえば途中で「飽きて」しまう人が普通でしょう。
こまめな進捗状況掲示など見てGarow氏がこの作品に対する熱意は本物だと確信しました。
私達には応援する事しかできませんが、
何年であろうと待ちます。
どうか頑張ってほしい。
私達の最後の希望です。
【2009/07/01 12:44】 URL | がーごいるだいばー #- [ 編集]
>akさん
>がーごいるだいばーさん
時間が長引くとモチベーションの維持が大変になるのですが、コメントを頂けると回復します。うれしいです。ひとつひとつ積み木を積み上げていってます。
デザインや世界観、色、演出の統一性、私にできることは徹底していきます。もちろん、肝心のゲームバランスや面白さもシリーズを追従できるようやっていきたいです。そして、そのためのステージエディタです。片切さんもお忙しい中、本当にありがとうございます。この進展がありましたらまたご報告します。
よろしくお願いします。
>がーごいるだいばーさん
時間が長引くとモチベーションの維持が大変になるのですが、コメントを頂けると回復します。うれしいです。ひとつひとつ積み木を積み上げていってます。
デザインや世界観、色、演出の統一性、私にできることは徹底していきます。もちろん、肝心のゲームバランスや面白さもシリーズを追従できるようやっていきたいです。そして、そのためのステージエディタです。片切さんもお忙しい中、本当にありがとうございます。この進展がありましたらまたご報告します。
よろしくお願いします。
【2009/07/02 00:48】 URL | Garow #- [ 編集]