Future進捗

なんと書き出していいものか悩みます…。勧められるタイミングで進めています。
画像は、テクスチャエディタを購入しましたので、そのテストになります。
レンダリングに対応する技術の進化と、それに伴う作業、および制作しないといけないもの云々…と作業を行っていくたびに変わっていくくらいの時間感覚になってしまって行っていて、ついていくのも結構大変になりつつあります。技術を学ぶことがというよりは、それに対応したものを生成するためのツールをどうにかしていくところです。すでに持っているもので自動化させたりといったでなんとか見えていたのですが、そのソフトが昨年より、がっつり入れ替えないといけなくなりまして(CCは金銭厳しくて諦めました)、それによるツールのためのツール…みたいな永遠ループを繰り返していることに、ちょっと疲れました。3歩進んで2歩下がる…的な。
しかし、そうもいってられません!PBRなテクスチャ生成ができるAssetを購入しました。今更感たっぷりで申し訳ないです。でも、ずっと前からテストするために積みゲーならなぬ、積みアセット状態が数点あるんです…とほほ。Assetストアはずっと気になっていたのですが、実際の動きと出来上がる作成物が、果たしてどう作用するのか試すことはできないため、踏ん切りが全くつかないんです…。あと説明書を読んで理解するまでは時間がかかるので、そこが大変…。
上記画像は、SurforgeというAssetで作成しました。
おもしろいです!まさにSFオブジェクトを作るために生まれたエディタです。感動しました!そして、それほど難しくない!(連休のおかげでもありますが…)
現状の修正や新規では、今までの切羽詰まったUV展開のやり方ではなく、もう少しダイレクトにやった方がよさそうです…でも、これでモデリングに集中できてループからは抜け出せそうです。
次は、背景を生成するものをテストします。無限の広さを作るにはもろもろ問題があるので、視覚的にごまかせるものどう取り入れてどう見せるかをテストしてます。ただ、雲はまだこだわってるところでして…ごめんなさい。地形をAssetを試した後、あわせていけるかどうかとうテストする予定です。